1 ![]() いきなりシルバーウィーク最終章からアップします、画像1つで楽なので。 毎度の事ながら夫の仕事の都合上、遠出が1日でも出来ればいいかなと自宅で待ち状態。 近場でゆっくり過ごしてもいいけれど、どうも木々の緑を視界におさめながらのドライブにて心をリフレッシュしたいらしく、午後からいきなり滋賀へのドライブ。 バームクーヘンを入手すること。ちょっと茶しばきに滋賀まで行ってきます。 出かけるにもまだお昼を食べていなかったので、ラーメンでも食べる?と提案すると 時間がない、早く着きたい、とソッコー却下。 行列のできるラーメン屋さんのほぼ隣のパン屋さんにてお惣菜パンを買い込んで車内で食べる最近のパターン、 口の周りにパンくずが付きすぎてS.A.にて小鳥たちに狙われそう。 彦根城のお膝元、お堀の前にある彦根美濠の舎は敷地内に和菓子と洋菓子の店舗があり、 1階は販売、2階は飲食エリアと分かれている。私たちはCLUB HARIEのカフェ。 カントリー調とレトロカフェが入り混じった店内は広々として、老若男女受け入れそうな雰囲気。 漠然と二つケーキが付いたケーキセットかなと考えていたが、 期間限定のパフェメニューの写真に不動明王のごとく目がかっと見開く。 今日のドライブの成果の1つはこれだ!季節限定の「マロンパフェ」 ミントと生クリームが飾られたバニラビーンズ入りのバニラアイス、その周りをウネウネとマロンクリームと薄い板状のチョコ、栗が囲みクラッシュナッツが下に敷き詰めてあって香ばしい。 その下はあっさりとしたマロンアイスと生クリームに底は香り高い紅茶ゼリー。 栗のクリームやアイスが自然な甘さであっさりとして美味しかったです。 お約束のバームクーヘンをお土産にその後は彦根城へ。 夕方だったのでひこにゃんは立て札が身代わりだったが、天守閣まで登って彦根の町並みを一望。 琵琶湖湾岸道路を通って、木之本I.C.で乗るつもりが敦賀I.C.まで下道ドライブ。 さらに喋っていたら敦賀I.C.入り口を通過・・・あーっ! これで次へのインターまでまた下道、しかも今庄は山の中なので次は武生までと長い。 越前海岸沿いの道路なので日中なら絶好のドライブビューなのだが、街灯もない真っ暗闇では意味なしお。 とんだ時間の無駄でしたが、短い時間の中強行突破でも楽しめましたよ。 ■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2015-09-24 22:39
| 滋賀
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 肌寒い度合が着々と増してきた11月、でも連休が2つもあるのは会社務めの自分には嬉しいところ、逆に夫は連休はいつものお休みより忙しい。 午前中の配達を済ませてそのままズザーーッと県外日帰りドライブ、京都までは遠いので冬物でも探しに久々に滋賀の「竜王アウトレット」でも行くかと。 到着したのがお昼過ぎで早速ランチにしようとKUA`AINA/クアアイナ(三井アウトレットパーク滋賀竜王店)に向かうも何この行列!? 1時間はかかりそうな予感がしたので、並びながらお互いに交代でお店を見回る作戦に。 友人と舞浜イクスピアリ店で食べた時も、今回もクアアイナには滅多に行かないので、いつも同じメニューになってしまう。 アボカドチーズバーガーセット(スープセット) アボカドチーズバーガー、フライドポテト、ドリンク(S)、さらにスープが付くスープセットにする、チーズはチェダー(他選択可能) パンとパティを全部重ねると顎が外れかねないほど大きい、カイザーロールは柔らかいのでギュッとつぶして食べる。 アボカドは完熟しててパティも肉肉しくジューシー、ケチャップを足してかぶりつく。 トマトやアボカド、パティのボリュームーが一度にガツン!と美味しいけど、 食事というより口に詰め込む食の戦争、ポテトは細めだけど量は結構あるし。 ![]() オニオンリングの衣は荒目で家庭で揚げてるフライに近い、別注文の品はシェアしたがこれにプラス珈琲も飲む。 かなり食べ過ぎですね、これから試着とかする可能性もあるのに腹が出てしまう。 前回の竜王は結婚式の2次会用のドレスを物色する目的で来て、見事にアウトレット価格なドレス、アクセサリーなどをGETできてご満悦。 今回は何かコートでも・・と思いつつ、夫はアウトレットに来てもあまり時間をつぶさないので見回るのも時間制限がかかる。 バニスターでよさげブーツ発見、あぁ・・でも色が・・・、アローズでよさげなネルシャツ発見、うっ・・サイズが・・ などと刻々と時間は過ぎていき、コートなどの値の張るものは焦るとますます選びにくくなるので買えずじまい。 結局、アダム・エ・ロペでセーター2つ、ダブスタで豹柄のパンツ1着、リンツでリンドールを沢山袋詰めしてをお買い上げ。 一番気に入ったのがリンツのリンドールチョコだったりする辺り・・フレーバーが沢山あって美味しくてすぐになくなっちゃいました。 すでに楽天やオンラインショップで買う気満々ですが、金沢に販売している場所ってあるのかなぁ? ■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2014-11-23 09:49
| 滋賀
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 基本的に日曜・祝日の午後しか時間が確保できない彼、隙を見つけての日帰りお出かけプラン。 滋賀は近江八幡にあるクラブハリエ日牟禮館に行ってきました。 クラブハリエと言えばバームクーヘン、ただ今あらゆるバームクーヘンの試食中。 この行動にピンときた人は110番、ウェディングベルを鳴らせ! 工房が売り場をコンセプトに焼きたてバームクーヘンや洋菓子たちが並ぶショーケースの向こうには季節の花々が咲き乱れるガーデンを見ながらのカフェを隣接。 そよ風を浴びながらブリリアントな午後に浸ろうと思っていたのだが、あいにくこの日は雨天。 いや、雨天どころか、先週の日曜だったので台風上陸間近で、近江八幡に向かうに連れ雨足は強く。 日牟禮八幡宮に到着した時はかなりの雨量で、その参道の両側に建っている「クラブハリエ」「たねや」の間を行き来するだけでも大変。 その天候のせいか、連休中なのにクラブハリエ店内はいつもよりお客さんはやや少なめ、 偶然、焼きたてバームクーヘン販売の時間に出くわせ、カフェも2・3組待っていたがすんなり入れた。 運が良いといえばいいと言える、窓から見える景色は気だるいを通り越して、この後の行動が不安。 ![]() 数種類のシロップで漬け込んだフルーツにグレープフルーツゼリーが合わさっているフルッティーというデザート、アールグレイのシロップ付きでこれをかけていただく。 フルーツの瑞々しさにアールグレイの香りと甘さが加わって、とっても爽やかな口当たり。 バランスが取れているし美味しい、フルーツ好きには嬉しい夏にぴったりのデザート。 焼きたてバームクーヘンは、口に入れるとふわふわしていて卵と生地の香りが鼻をふわ~っと伝わっていきます、まるでケーキみたい、一層ごと薄い層が重なっているスポンジを口の中で感じられる。 ![]() ケーキもフルーツで統一、スポンジはこれまたふわっとして軽い口当たり。 生クリームも甘さ控えめでイチジクは程よく熟れており、美味しかったです。 ドリンクのハーブティーであるリフレッシュブーケはやや自分の好みではない味で、 彼が飲んでいた酸味のあるローズヒップピーチの方が好みだったのは残念だったが。 ところで周りを観察するとカップルばかりだったのだが、ここへ来た記念なのか 店員さんにカメラを渡し、2人の写真を撮ってもらっている人たちがチラホラ。 私はいつも通りカメラを向けるのは食べ物ばかり、彼氏はiPhoneをチェック中。 シェアしたスイーツをお互い食べすぎだ、と小姑チェックする食い意地度∞。 ・・色気マイナス120% ![]() 偶然販売時間に居合わせたので買うことが出来た焼きたてバーム。 通常の1050円よりもやや小ぶりなサイズで税込み630円。 焼きたてなので包装された上から触れるとまだ熱く、それだけで心躍る。 切り口がザクザク感ありありなのも切り立てをより強調されている。 本日中にお召し上がり下さいといわれてはいるが、全部食べきったのは翌日。 帰宅してからのバーム、もう冷えてはいたがふんわり感と卵の香りは変わらず、うんまい。 そして翌日のバーム、ややしっとり感が増してはいたが、あのケーキの様なふわ感と香りはあまり変わらず。 バームクーヘン特有の香りがしない、まるでケーキの様・・・焼きたてバーム人気があるのも分かる! その後は竜王アウトレットへ移動、もう夕方でしたが・・・雨はすでに土砂降り状態。 屋根のないお店とお店の間を行き来する間に髪の毛が濡れ、足元もびしょぬれ。 パーティーで着る服やアクセサリーを選んでいたのだが・・かみの毛はぐちゃぐちゃのまま。 き、きまらない・・きっと本番ではうまいこと着こなせるさと、期待。 高速の敦賀近辺で事故の処理を横目で見ながらの帰途、よく無事で帰ってこれたもんだ・・・ ■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2013-09-22 09:45
| 滋賀
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 日本全国に約2000社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮であり、 長靴が住んでいる街の神社が日吉大社系列で一度総本宮である日吉大社に来てみたかったとか。 写真は西本宮楼門、建造物の殆どが安土桃山時代の建立。 ![]() 400,000m²と広い境内を西本宮と東本宮、白山宮と歩きまわったが、 さすがに奥宮(牛尾山頂上)まで登る気力はあらず。 ![]() 日吉神社は猿を神の使いとして崇拝しているので猿の土鈴も並んでいたが、 ふっくらしている雀の方が好み。←神使いよりビジュアル専行 ![]() もみじ祭(11月)の頃はすごく紅葉が綺麗なんでしょうね。 ![]() 紅葉の時期に訪れて以来久しぶりに比叡山延暦寺へ。 写真は大講堂。 ![]() とテレビで阿闍梨さま修行の特集を観て以来、最近にわかアジャラーな長靴。 ![]() 比叡山延暦寺は山に東塔、西塔、横川と車で移動しないと拝観できず、 午後からしかも日吉大社を観て周った後ではまったく時間が足りません。 受付時間ギリギリで東塔地区に駆け込み寺したものの、西塔、横川に行く前に閉館時間。 奥比叡ドライブウェイの料金2000代が勿体無い!←物欲の鬼、修行が足りぬのう ![]() ![]() セブンイレブンにて滋賀県限定の「滋賀県産アムスメロンのホイップメロン」を発見。 守山産のアムスメロン果汁が入っているそうで、 なるほどメロンの香りが袋を開けた瞬間からふわ~っと漂い、別腹がアップを始めた。 外はメロンパン風のカリパリ食感、間にメロンクリームとなかなかの満足感。 ![]() 高速に乗る前にある目的のために平和堂・木之本店へ。 なちぼん一家と京都日帰り旅の時にも立ち寄った、平和堂の中では小規模の店舗。 だが、スーパーの中の地元特産品を見つけるのが土産ハンターの楽しみの1つ。 ![]() (つるや本店に行ってもよかったが、日曜の営業時間をすでに過ぎていた) サラダパンとは、コッペパンの中に刻んだタクワンとマヨネーズが コラボレートされているという渋茶をすすりながら食べたくなってしまう奇妙なパンの事。 タクワンをサラダと言い切るところが・・・でも一応野菜か。 ケンミンショー、行列のできる法律相談所などで紹介、 TMレボの西川くんからも愛されているとあって一度食べてみたかったのに。 ![]() サンドウィッチは、まるい食パンにマヨネーズと魚肉ソーセージ。 あんマーガリンは、ソフトフランスパンにあんとマーガリンをはさんだパンで、 名古屋の小倉トーストを食べているデジャヴ感! 実につるやと奇妙な仲間たち、ここへ来たのは無駄無駄ではなかった。ドドドド いかし、木之本にサラダパンの心の借りを残したままなので、また行くと思います。 その他のお土産 ■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2009-08-25 06:52
| 滋賀
|
Trackback
|
Comments(28)
![]() いろんなマスコミに滋賀のアイアンストマック共の聖地と取り上げられている美富士食堂。 京阪石山坂本線、膳所本町の駅前にあり、湖畔公園の前にある無料駐車場に止めろと勧められたので、そこからお店に向かって歩いていると、ん・・? 前の家族の団体も後ろの若者グループもある方向を目指してひたすら歩いているような。 これは全員、美富士食堂に向かう人!? 若者がすぐ後ろに迫ってきたので、早歩き変換すると前の家族もこの歩きにピンときたら一直線。 3グループが心に冷や汗でザカザカと早歩き、ムカデの団体か。 全員入店したところで満席になりました。 ![]() すぐ傍の膳所高校の野球部の部員もおり、安くて量の多いメニューは運動部員の胃袋の支え。 カップルがオムライスを2人で分けていたが、北野食堂の2倍以上な量で苦しんでいたので ご飯ものを2品注文するのは自殺行為と悟り、1品は麺類に焦点を合わせる。 なんたって先にロールケーキを食べているというハンデもある(私だけ) ![]() 軽めのざるそばを注文したつもりが、予想していたとはいえざるそば大盛り!! というか、この山盛りのかき氷は・・・ざるそば界のマッターホルンや~!(彦麻呂調) 暑いからかき氷?上の氷をそのまま食べてしまったが、つゆに氷を入れてもよかったかも。 ちなみにつゆの器はお味噌汁くらいの大きさ。 ![]() きたーー!カレー汁はこぼれる為にある、当然のようにお盆必須。 下げ底のお皿にはご飯が山盛りぎゅうぎゅうに詰め込まれていて、いくら食べてもなくならない。 味は昔ルーがなかった頃の小麦粉とカレー粉から作ったような懐かしい味。 カツは分厚くてジューシーで美味しいのでカツ定食もお勧めかも(他の人が食べていた)。 隣の席の人はお好み焼きで、どんぶりの器に具がてんこ盛りで 混ぜ合わせるたびに周りにボロボロこぼしまくっていた。 それぞれ大盛りなので周囲を観察するのもまた楽し(私たちは合い席の子供からガン見) レバーフライなど一品料理も激しく気になります。 ![]() 息子が金沢の大学に行ってて前に近江町市場のお寿司屋さんに連れていってもらったわ、などとしばし楽しくお喋り。 スピードアップでお腹が膨れる前に全て平らげたが、時間が経つにつれ訪れる圧迫感地獄。 コーラを買って飲んだのが輪をかけて苦しく、しばらく琵琶湖を見ながら放心状態。 ここまでまだ本当の旅の目的には達してません。 つづく ■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2009-08-20 12:45
| 滋賀
|
Trackback(1)
|
Comments(26)
![]() と前々から公言していた長靴と共に7月中旬に日帰り滋賀県ツアーへ。 北陸熟女会でのkasumixさまの御朱印帳巡り以来、すっかり感化されておりマッスル。 その計画、私が行きたい場所をはめ込むと最初の予定より食にベクトルが傾きがち。 早朝から出発して、朝の10時開店に間に合うように到着したのはたねや「彦根美濠の舎」。 「たねや」といえば「クラブハリエ」のバームクーヘンでおなじみ、 他には和菓子・パン・アイスやショコラの各専門ショップも併設されている。 ![]() 年輪との間がふわっとしてしっとりとした生地が美味しいですね。 家族はこの手のお菓子は食べないので全て私が平らげた。 食後のデザートや朝ご飯代わりにしていて、バームクーヘン全部くえへんということはあらず。 ![]() 初彦根城!かつての彦根藩主、井伊家の居城へと潜入。 表門橋から入って表門から天守閣へはやや急勾配な道が続く。 ![]() 展望を満喫した後にはお待ちかねのアレです、アレの登場時間まで天守閣の周りをうろちょろと。 ![]() 実物を見るまでは、ひこにゃん何となく可愛いね、という程度だったが、 実際のひこにゃんの動きがとってもユーモラスで可愛い。 ひこにゃんダンスにひこにゃんポーズ、皆緻密に計算されたような中の人の・・ハッ中の人などいない! 何故かひこにゃーーん!と声援を送っているのは大人が多かったりして・・・。 見終わった後には「ひこにゃん、ひこにゃん、ひこにゃん、にゃん♪」と自然と歌ってしまったり、 ひこにゃんポーズはかつて一世風靡した「命」のポーズにも心なしか似ており、 カメラを自分に向けられるたびにひこにゃんポーズをしてしまうという、すでにひこにゃん中毒。 地元にもこんなにラブリーなゆるキャラがいればいいのに。 なんでも能登にはのとドンというゆるキャラがいるらしいです。 プリン?と見間違えそうな形態。「と」を抜かすと物騒な名前になりそうな(爆 金沢にはゆるキャラいなかったような?適当に犬をモチーフにして「かなワン」とか。 決めのセリフは「こりゃかなワン!」ですな、当然。 ![]() 夢京橋キャッスルロードに向いました。 ![]() 昔ながらのケーキや洋菓子は懐かしさ溢れるものばかり。 ![]() 中の生クリームとピーチの味わいは甘さ控えめで、さくっと食べられました。 まさにランチ前だったので、さくっとランチの前菜をいただいたわけです。 つづく ■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2009-08-19 00:49
| 滋賀
|
Trackback(1)
|
Comments(28)
1 |
スカメモ
連絡先
sukatan_queen55@ excite.co.jp スカタンとは?: 間抜け、当てがはずれる 「スカ」:当てはずれ、ヘマ 「タン」:味のない接尾語 スカタン女王=ドジ女王 食べることに120%の 情熱を傾ける会社員。 料理も大好きです。 2004年からブログを 続けています。 ↓以前のブログ なんとなくスカタン カテゴリ
全体 うちごはん 料理(独身時代) ベトナム タイ 台湾 石川(金沢) 北海道 茨城 千葉 東京 埼玉 神奈川 静岡 新潟 富山 福井 長野 愛知 岐阜 滋賀 三重 京都 大阪 奈良 兵庫 広島 香川 徳島 お土産・お取り寄せ イベント 未分類 タグ
中華・ラーメン(435)
欧風料理(363) カフェ・スイーツ(275) 居酒屋・ダイニング(196) 和食(186) エスニック(158) 焼き鳥・焼肉・肉系(152) カレー(124) うどん・そば(86) 洋食・食堂(82) バー(64) お好み焼き・たこ焼き(56) イベント(56) パン(32) ライブ(31) ヘルシー(23) お土産・お取り寄せ(22) 台北(16) 寿司(10) 牡蠣(7) 検索
以前の記事
記事ランキング
最新のコメント
ブログジャンル
ライフログ
最新のトラックバック
ファン
ブログパーツ
外部リンク
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||