![]() インターを降りて北陸本線を越えて海側に向かうと、何ともレトロな建て構えのカフェがある、カフェ茶屋 珈夢(カム) 築100年の家屋を改装した店舗で昭和23年に日本茶の専門店から始まり、創業65年以上の歴史があり、 日本茶・珈琲・紅茶の専門店としての販売部門、自家製デザートなどが味わえる茶屋部門、2階にはギャラリーもあります。 冷たい麦茶が出され、おばあちゃんの家に遊びにきたみたいにくつろげる。 夏季限定のオリジナルフラッペ、パフェ、ケーキ、自家製ゼリー、プリンなどデザート気分な時にぴったりな品揃え。 他にはくずもちや和菓子付の日本茶セットなど和テイストなスイーツなどメニュー多し。 バナナジュースと自家製珈琲アイスをミックスしたバナーヌ。 杏仁プリンを真ん中にして、珈琲ゼリー、抹茶ゼリー、紅茶ゼリー、フルーツが取り囲んでいる。 珈琲や抹茶は結構苦めなのでフルーツの甘さが丁度よい、あれこれ食べたい欲張りメニュー。 飲んでいるのは自家焙煎の珈夢ブレンド、やや酸味を感じるさっぱりとしたもの。 木造としては「広島・厳島神社」「奈良・春日大社」と並ぶ「日本三大木造大鳥居」の1つで国の重要文化財に指定されている。 そう、その大鳥居を観るのが目的だったのに、ごらんの通り改修工事中でガーン! 去年の秋から工事が始まっているとのこと、他県よりは近いけど滅多に来れる場所じゃないのでこれは残念。 湾の向い側は無人島の「水島」が重なってみえる、ここも一度は行きたい魅力的なビーチです。 海岸ロードをドライブするのは楽しかったが、越前辺りまで来るともう海もいいかなって位な気分になってくる。 でも、街の方へ抜けれる道がなかなかなくて結局福井市まで行ってしまった。 この日は潮風を満喫する為のドライブだった、それに尽きる!もう少し天気が良ければ最高でした。
■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2017-08-26 23:09
| 福井
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() カラッと晴れたら越前海岸辺りで海水浴を狙っていたのですが、またもや上空はどんより模様。 なので越前海岸の海沿いをドライブするということに気持ちを切り替えて、目的地は敦賀。 出発時間はお昼近く、敦賀でランチだと距離がかかり時間が遅くなるので、 そこに向かうまでの途中I.C.で一旦降りて近くでランチという画策、これ最近の傾向です。 今回は丸岡I.C.を降りたらすぐ傍にある、丸岡二八そば 大宮亭 どのくらい傍かと言うと、インター出口カーブを通って「丸岡インター入口」交差点を右に曲がると お店が見つけられるくらい。1分もかからず、すぐ傍!蕎麦だけに。 お店は大きなガラス張りの現代的なレストランで建物の大きさと比例して、駐車場もかなり広い。 お休みのお昼時とあって、玄関口には10人ほど待ちがあったが、元々のキャパが広いのでそこまで待たずに済んだ。 4人がけのテーブルや奥にお座敷など席数多数。 メニューは手打ちの丸岡二八そばから、うどん、フライ物の定食、丼ものシリーズの中にでた!ソースかつ丼。 谷口屋のあぶらげ始め、ちょっと飲める1品やデザートまであって、ど・・どうしよう的なメニュー数の多さ。 出汁つゆの中に入ったお蕎麦の上に牛蒡と小海老入りかき揚げ、かつお節、ねぎ、大根おろしの組み合わせ。 地元丸岡産のそばを石臼自家製粉加工したお蕎麦は細めでコシがあって、薄めのお出汁はサラッと飲める。 おろしが結構ツンと辛い、メニューに辛味大根おろしそばもあるからやはり辛味大根かなぁ。 牛蒡かき揚げはボリュームがあってサクサク、 沢山の牛蒡が食べれたからこれで野菜摂取も大丈夫と妙な安心感。 客層が幅広く団体で来ている人たちもいて、施設はバリアフリーでお蕎麦以外のメニューが沢山ある。 メニューのラインナップの多さからファミレスっぽいけど、お蕎麦の味はちゃんと味わえるし、 良い意味でファミリー利用にお勧めしたいお店でした。 さて食べ終わったので再度、丸岡I.C.から高速乗りです。 ■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2017-08-25 23:48
| 福井
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 7月の連休中どこか県外にドライブに行けたらね、と夫と話してて、 希望は京都だったけど、午前中の仕事が終わってからだと厳しくてしかも連休で激混みそう。 ならば竜王アウトレットにたねやでバームクーヘン、と私たちの中では定番コースへの進路変更も やっぱり時間がなさそうなので、福井までラーメン食べに行くか!ということになった。 あまり福井に遠征していないので候補地がごまんとありすぎで迷ったけど、 ICから近くて時間がかからないかつ人気のお店ということで、あっさりと笹はらに決まり。 武生と言えば以前行った御誕生寺(通称:猫寺)に立ち寄りたいかも、と告げると、あっさり却下。 どうやら大野に行きたいらしい・・城下町の観光ね、ラーメン待ちしながら観光スポットを検索するとしよう。 武生I.C.から福井バイパスへ出て横市交差点の角にある店舗までは5分とかからずに13時頃に到着。 券売機で食券を先に買って待ち人は6人くらい、思ったより混んでなくてよかった。 つけ麺が有名なお店ですけど他にもまぜそばや中華そばもあり、私は濃厚中華そばをいただきました。 濃厚魚介豚骨とは聞いていたけど、かなり濃厚系でとろとろどろりんこ。 甘みと酸味があって魚介がガツン!でも塩分くどすぎることはなくバランスが良いかな。 しかし久しぶりの豚骨魚介の濃厚なスープに玉ねぎや葱のシャキシャキ感に助けられる。 麺がまた太くて固めモチモチな自家製麺、チャーシューが分厚くて食べごたえあってこれは好き♪ メンマも材木みたいに太いし、色々想像を越えるインパクトがありましたわー。 量的にも並(180g)は現在少食な自分には多くってお腹がパンパン! 小にすると味玉かチャーシューが付くそうなのでそれにすればよかったかな。 夫が大盛りにして腹苦しいってそりゃそうなるわー! 2人でしばらく駐車場で消化するまでうんうんうなってました・・。 その後は越前大野まで山の中をドライブして、天空の城と呼ばれる「越前大野城」を観光。 とは言っても天守へ上った訳ではなく下から眺めただけ。 休憩したかったモモンガコーヒーは第3日曜日はお休みということでアンラッキー。 ソフトクリームを食べつつ周辺を散策している内に雨足が強くなってきたのでゆるゆると下道で移動。 なんだかパッとしない感じだけど、青々と茂る深緑の木々の景色は久しぶりの目へのオアシス。 秋の越前大野の里芋の時期になったらまた遠征して九頭竜湖でも行ってみたいですね。
■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2017-07-21 23:01
| 福井
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 夏の間に1度は海水浴に行かねばならぬ! 季節を盛り上げる為に計画を練る私はいつもイベント執行人。 海外では年配者もビーチリゾートに出向いて水着はビキニ、 私もお婆ちゃんになっても泳ぎたい心は木の実ナナ。 そんな妄想を抱えながら北陸のビーチリゾート、去年と同じく三国海岸へ。 夫の仕事時間明けが遅いので、到着時刻が午後3時近くだけど短い時間を思いっきり楽しむ。 今年は泳ぎに行くまでに痩せる計画も果たせず、 ポヨンと出たお腹を隠す為にラッシュガードで体型カバー。 もちろんラッシュガード着たまま泳ぎます。 水中メガネでちょい潜ったりしながら、まーた今年も焼けてしまうんだな。 ひとしきり泳いで帰り支度をして、 三国サンセットビーチ前にある「かき氷とアイスバー夏スイーツ専門店」である港町職人へ。 港町職人さんは三国町にあるパティスリーニュアージュ・リーブル (nuage libre) さんが、 夏限定でオープンするパティシェかき氷、アイスバー、アイスコッペの夏スイーツメニュー専門店。 パティシエの作るかき氷は、フルーツやシロップ、ソースと拘りが詰まったとっても華やかなかき氷。 アイスバーも素材の味を閉じ込めた濃厚でプレミアムな夏の味。 夏の時期、7、8月の土日と三国花火の日に営業(今年はあと27、28日の2回)。 しかし、ありゃりゃ・・午後4時に閉店らしく、丁度片付けをしている途中。 ![]() ニュアージュさんは北陸チャリティーレストラン でもビュッフェタイムに移動店舗にて、 フレンチトースト、米粉クレープ、スムージーなどを提供していただいておりました。 その時の縁もあり私たちの顔を覚えててくださってて、 閉店ギリギリですがアイスバーを買うことができました。 ここのかき氷はテレビにも紹介されて大人気ですでに売り切れ。 アイスバーも抹茶あずきしか残っていない、とのことだったけど抹茶好きなので全然問題なし! ソフトな口当たりの抹茶のアイスを食べ進んでいくと・・・プニッという食感が。 福井名物、羽二重餅のような味の塊が入ってる・・・餅粉を使って中に入れてるんですね。 あぁ、できれば噂のかき氷も食べてみたかったけど、今年はもう無理だなぁ。 出蔵さん、ありがとうございました! この近くにある某ラーメン屋さんを訪問しようと画策していたのだけど、 日曜はお昼営業だけだった・・・確認不足っ! 地元に戻って、海水浴の余韻に浸りながら夕飯は廻るお寿司でお魚たちと戯れました。
■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2016-08-23 23:25
| 福井
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 一応お出かけするつもりの目的地は「三方五湖」と決めて、黙々と家で家事をこなしながら待つ私。 金沢を出発したのは午後2時、車内でパンをかじりながらいざ目的地へとハンドルを預けてハイウェイの狼。 三方五湖なんて22,3の頃に1度行ったきりで記憶がおぼろげ、駐車場の記憶しかなく湖はさっぱり覚えていない。 京都より近いが二時間半ほどかかるので、日の入りが早いこの時期では着いた頃には真っ暗で湖が見えないのでは? という不安にかられる。 しかも、三方五湖着いたらどうすればいいの?と聞かれ、その場でスマホで情報を探し出す予習不足、ふるさと不足! 三方五湖ではレインボーラインにのって山頂公園を目指せば、それはそれは素晴らしい三方五湖の大パノラマが展望できるという・・ よし、そこだ! レインボーラインに乗るとどんどん梅丈岳(400.2m)の山頂まで道を上がり、駐車場からはケーブルorリフトで山頂展望台まで登る。 スキーに行かなくなってから何十年と乗ってないリフト、久しぶりに乗ると・・・や、やたら恐怖心がわいてくる。 周りの景色も浮いている足元も一面が雪に覆われてる状態だと怖さは感じなかったはずなのに、 むき出しの地面とふりむけば遥か下の方に見える駐車場と遠くには海、さらに風に吹かれリフトが揺れるので怖さ倍増。 現実逃避してずっと山頂を見るようにしてました・・・帰りはケーブルカーに満場一致で決定! 山頂に着くと三方五湖を一望できる絶景の眺めと共に、迎えてくれるのは美浜出身の五木ひろし歌碑から流れる歌。 思わずこぶしを握ってやや斜めに体を傾けて歌いたくなる。 よこはま~たそがれ~♪←流れているのは「ふるさとのうた」だというのに。 すでに日は海に沈みつつあり、空の色も段々と陰ってきて、何とかこの景色に間に合った~。 だが、レインボーラインを下って湖畔をドライブする頃には辺りは真っ暗。 まだ午後5時をまわったばかりなんですけどね・・・・今度は日照時間の長い暖かい季節に来よう、そうしよう。 ![]() 三方五湖ドライブの目的の1つである「鰻」を食べに老舗のお店でもある徳右エ門(とくえもん) 他にも数軒候補があったもののランチ営業時間は長いが夜は営業していないお店が多く、こちらは21:00まで営業(17:00以降、要予約) 創業120年継ぎ足している秘伝のタレで焼き上げ、裂きたて焼きたてが信条だとか。 ただ季節の変化や環境により三方五湖産天然うなぎは入荷できない場合もあるそうで(天然物は事前によやくが必要) 貴重な天然うなぎ、毎日営業ともあれば養殖の場合も十分考えられることと言えますが、養殖でも十分美味しいとのこと。 私たちは8~10人くらいが入れるスペースに2つテーブルが配置された小部屋、お座敷に座布団とかなり寛ぎます。 ![]() 鰻料理を上から下まで堪能したいならば、鰻三昧コースですがプライス7,200円にてエクスペンシヴ、今日は無理だな。 以下、6,000円コース、松うな重(5,850)、竹うな重(4,000)、ひつまぶし(4,200)、せいろ蒸し(4.100)、上うな丼(2,980)、うな丼(1,980)、 家の財布を持っている大蔵省である私は財布の中身とご相談。 うな丼の蓋をあけると、うっ高騰しているうなぎだけあって全面に敷き詰められているわけじゃないんだな、と多少落胆するも、 食べているうちにウナギの影がひょっこり、何と2段になっていました。 知らなかったのでこれは嬉しい、丼の他にうなぎの肝が入ったお吸い物とお漬物が付いています。 金沢も焼き方は同じなので慣れており、さくさくで中はふんわり香ばしくて脂がのってやっぱり鰻いいなぁ、うまー。 ご飯は全体的にタレが混ぜてあるのか炊いているのかタレ色に染まってる、タレ色に染まれ!by 米米クラブ なかなか大きなうまき、鰻を出し巻きで巻いたう巻きの玉子部分は割と薄味な味付けながらやはり鰻部分の味は変わらず。 大食いな私たちにとっては少々控えめな量でしたが、三方五湖周辺が闇夜の中で終わってしまったので、 また次回に来た時に鰻も再度食べたいな、と。鰻500円玉貯金でもしとこうか。 帰りに三方のミニストップでソフトを食べる余裕は楽々。 福井県三方町を中心に栽培されているご当地食材の1つで有名なのが「福井梅」。 そんな福井産の梅干しを始め、梅酒や梅ワイン、梅のお菓子など梅の加工品を販売する梅の里会館 梅干しも味付けが多種あり味見も出来て迷いに迷ったけど、シンプルで昔ながらのしそ漬け梅干しを買いました。 どら焼きがあればとりあえず手がのびるスカえもん、左の梅どらはJA作、右は地元の和菓子屋さん「小堀製菓舗」の紅映梅どら。 紅映梅どらの方がふっくらして小倉あんの中にカリカリ梅肉が入っていた。
■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2014-12-08 22:52
| 福井
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 通称福井の猫寺と呼ばれる御誕生寺では、数十匹の捨て猫や傷病猫を保護・飼育しており、保護猫の里親探しや避妊手術等を行い人間と猫が無理なく共存できるように取り組んでいる。 とは言え、保護猫の飼育にかかる費用などは檀家や参拝者など取組みに賛同してくる人たちの寄付によって賄われており、無制限に猫を受け入れている訳ではないという。 数か月前にこのお寺に行った友人たちの画像を見て、今度ドライブで福井に行くことがあったら絶対立ち寄りたい場所としてインプットしていた。 10月連休にてやや遠出にいける日として「猫寺行きたいニャー!」と強引に催促、夫は京都とか行きたかったらしいが時間的に無理だった。 午後2時過ぎ頃に御寺に向かうと、既に駐車場には車が沢山停まっていて、車の下にも猫が潜り込んだりして危ニャイ。 里親募集が貼られた囲いの中には仔猫だらけ、お坊さんが1匹1匹に目薬を指していました。 私はもしかして〜と、この日のために猫を入れるためのキャリーをこっそり購入し、車のトランクに忍ばせてきたのですが、 「突然過ぎるやろ!」と夫に怒られ計画は頓挫。ま・・予想はしてましたが。 家がきっちり片付いたら許可が降りるそうなので、何度断捨離しても終わらない我が家の片付けをまた開始しなくては。 結婚前はダンシャリズムに燃えたぎっていたけど、最近は普段の家事だけで精一杯だったので。 それにしても生後1ヶ月くらいかな!?沢山のちびニャンたちは殺人的にかわいい。 人間のお膝の上に鎮座して暖をとっている猫ちゃんもいて、まさに猫寺満喫モード。 うちの夫は実家で何匹か猫を飼っていたので「猫のことなら知り尽くしている!」とドヤ顔。 私は犬やインコは飼っていたが猫は経験がない、だけど経験と情熱は反比例しているようで、 かまってもいないのに、ちょっとブサかわいい猫ちゃんが自分の足下にスリスリしてきた時は萌えの気持ちでいっぱいに。 ![]() ![]() いつかご縁があればお迎えできる猫ちゃんに出会いたい、身体が傷ついた猫たちもいたけど皆穏やかに暮らしている素敵なお寺さんでした。 JAスーパーにて越のルビートマトを購入したり、池田町の道の駅の役割を果たす、まちの市場 こってコテいけだに立ち寄ったり。 池田町産「越のルビー」で作られた豆乳アイス、「越のルビートマトアイス」は、ちょっと酸味があるトマト風味のヘルシーな豆乳アイス。 夕飯までには金沢に帰るという半日ドライブだったが、私の中の猫欲もほぼ満たされ・・いや、再訪に火がついてしまったかも。
■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2014-11-01 16:20
| 福井
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 福井県越前市武生地区のご当地グルメ、「ボルガライス」を食するためにJR武生駅からもほど近いヨコガワ分店へと向かう。 オムライスにトンカツをのせ各店独自のソースをかけた料理がボルガライス、ソースはドミグラスソースが多くカレーソースは不可なのだとか。 現代レトロオサレ風なカクカクフォント看板が目印のヨコガワ分店は、総社大神宮の境内にある昭和44年創業の昔ながらの洋食屋さん。 数年前にリニューアルしたらしく外観も内装も古いイメージはありません、入口右横にお座敷がありL字型カウンターは10席ほど。 夫はお互いに違うものを味見したいという意見でハンバーグオムライス、割と新しいセットメニューらしい。 私はご当地グルメ食いの使命感に駆られてボルガライス、かなりのお客さんがこれを注文していました。 オムライスにトンカツとはザ・B級まっしぐらだが、この玉子の薄さでの巻きは技術と経験がいるわ、訓練つんでいない自分には絶対に真似できない。 トンカツもドーン!と言うよりちょっと失礼します的な寝転び方、カラッと揚がっていてその上にデミグラスソース。 オムライスの中身はチキンライスで鶏肉、グリーンピース、玉ねぎがケチャップソースでまとめてある。 デミグラスソースが恐ろしく濃厚ってわけではなく割とさっぱりしているので、どちらかというと全体的に優しい味わい。 量的には多いというわけではなく普通の女性に丁度良いくらい(私は基準にはしないでください)大盛りを頼む選択肢もある。 多分、先にお蕎麦食べてなかったらハヤシライス、スパゲティーも追加していただろうな予想。 この辺り一帯は、改築しないままのお店や昔っぽい飲食店が点々として、いい意味でのんびりした地方の街中を味わえていいね。 さて、目的地はランチの他にもありました、つづく
■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2014-10-29 23:36
| 福井
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 私の希望が何かはまた後ネタとして、食も行きあたりばったりにはさせません。 この辺り嶺北地方一帯の名物と言えばやはり越前蕎麦、永平寺近辺で何度か食べているが今回は武生I.C.から車で近いそば蔵 谷川 武生I.C.から降りて2号線を海方向へ、越前第一中学校手前の信号を左に曲がった住宅街のど真ん中にあります。 ![]() 低温貯蔵している福井丸岡産の玄蕎麦を石臼で自家製粉し、つなぎを加えず蕎麦粉と冷水のみして手打ちしている十割蕎麦。 メニューはおろしそば、おろしとろろそば、もりそば、やまかけそばとシンプル構成、そばがきもあります。 削りたてのカツオ節、ネギ、辛味大根がのったおろしそば(夫の分)、コシがあり蕎麦本来の香りがしてとても美味しいそう。 平太な手挽き太打ちの中に蕎麦の粒が沢山見える、長さは短くつるつるっとすするより、しっかり食べるというごわごわした食感。 ざらっと力強く蕎麦の香りがふわっとして美味しい、つゆは鰹の風味が強く濃くて甘みは少ない。 夫のおろしそばも1口味見してみるとこちらはやや違って太打ちかな。 量的にはやや控え目でお上品、「大盛りもできますよ」と言われましたがここは我慢。 腰を下ろして落ち着いて食べる十割蕎麦、雰囲気も味もなかなかツボに入りました。 さて、みなぎる食欲をあえて我慢の先には何が・・?つづく
■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2014-10-28 23:34
| 福井
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() あまり天候に恵まれなかったお盆休みも本日で終わり、どこへ行っても混んでいるだろうけど遠出も出来なかったな〜。 この記事はまだ7月中旬、ウィークエンドには海を見る!夏満喫計画、この日は福井は三国方面へ。 夫の仕事がお昼過ぎに終わった後、時間もないのでパン屋でお昼ごはんを買い込み、車で食べ食べ福井へとドライブ。 三国に行くと必ずカルナというジェラート屋さんでアイスを食べるのですが、カルナの上にカフェがあるのに気づく。←前からあって今まで気づかなかっただけ? なるほど、たびたびこの辺りでイベントが開催されているのはチラシで拝見したことがあります。 ![]() ドリンクメニューはコーヒー、紅茶、ジュース、ケーキの他、一階のカルナのジェラートを使ったこんなメニューも。 コーヒーゼリーの入ったカフェオレにホイップクリームとチョコシロップをトッピング。 かくかくのコーヒーゼリーを掘って食べながらアイスが溶けるカフェオレを飲みつつ、日が暮れていく窓を見ながらゆっくり。 三国から海岸沿いを車で走らせ、夕日が沈むのを確認してからの帰宅。 慌ただしい毎日だけど、空いている時間を見逃さず、楽しむ情熱をフルに使っての休日でした。
■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2014-08-16 12:23
| 福井
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 天然酵母の生地で作るパンは種類が豊富で、品質の良い材料を大量仕入れで価格を抑えめにしている、現在3店舗展開。 ここの店のパンはどれもサイズが大きめ、お昼過ぎの店内はかなり数が少なめで福井県内でも人気のお店なんですね どちらもサイズが大きい、チョコドーナツは見た目よりも甘くはない。 メロンパンのクッキー生地の中にシュークリームのようにカスタードクリームが入っているボリューミーなパン。 バケットカンパーニュは全粒粉なので香ばしい味わい、クロワッサンはサクサク系。 やはりオーブントースターで温め直すのが良い。 コンビニで情報誌をチェックするとニューオープンなお店に掲載されていたボンタ 大宮店/BONTA 店内はかなり広めで座りやすいソファーと渋めのお洒落系で若者が多くいらっしゃいました。 私のブリュレが海外レベルの甘さ、でもちゃんとキャラメルの味はしてました。 前のコーヒーカップ、どこかで見たことがある・・裏をのぞくとIKEAの文字、やはり。 これは私が手にとって買うか買うまいか一瞬の葛藤に陥り、結局買わなかったカップ、ここで再会。 ここで一服した後、夜に仕事がある!とかで、また夕方までに急いで金沢に戻った休日でした。
■
[PR]
▲
by sukatan_queen55
| 2014-05-27 23:01
| 福井
|
Trackback
|
Comments(0)
|
スカメモ
連絡先
sukatan_queen55@ excite.co.jp スカタンとは?: 間抜け、当てがはずれる 「スカ」:当てはずれ、ヘマ 「タン」:味のない接尾語 スカタン女王=ドジ女王 食べることに120%の 情熱を傾ける会社員。 料理も大好きです。 2004年からブログを 続けています。 ↓以前のブログ なんとなくスカタン カテゴリ
全体 うちごはん 料理(独身時代) ベトナム タイ 台湾 石川(金沢) 北海道 茨城 千葉 東京 埼玉 神奈川 静岡 新潟 富山 福井 長野 愛知 岐阜 滋賀 三重 京都 大阪 奈良 兵庫 広島 香川 徳島 お土産・お取り寄せ イベント 未分類 タグ
中華・ラーメン(435)
欧風料理(363) カフェ・スイーツ(275) 居酒屋・ダイニング(196) 和食(186) エスニック(158) 焼き鳥・焼肉・肉系(152) カレー(124) うどん・そば(86) 洋食・食堂(82) バー(64) お好み焼き・たこ焼き(56) イベント(56) パン(32) ライブ(31) ヘルシー(23) お土産・お取り寄せ(22) 台北(16) 寿司(10) 牡蠣(7) 検索
以前の記事
記事ランキング
最新のコメント
ブログジャンル
ライフログ
最新のトラックバック
ファン
ブログパーツ
外部リンク
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||